私はブログ初心者として、少しずつSEO対策もできたらいいなと思っています。
私のブログの9割くらいが検索流入です。
私が実践したSEO対策
下記が実際にブログ初心者の私が実行したSEO対策です。
・パンくずリストの設置
・H3タグをH2タグに変える
・アナリティクス、サーチコンソールの導入
・サイトマップの送信
・サーチコンソールからのFetch as Google
・検索されたいキーワードを左側にもってくる
・文字数は1000文字以上
・カスタムURL
アクセスが少ない記事の改善
私のブログで、アクセスが少ない記事がありました。
狙っているキーワードで検索上位にきていないからだと思います。
検索ボリュームが多いと、ライバルも増えてきます。
記事を書いたのが3カ月前くらいで、ほとんどアクセスがないので、記事の方向性は変えないで、狙うキーワードを変えようと思いました。
検索ボリュームが少なめ(1000以下)で、実際に検索してトップのページにヤフー知恵袋などのお悩み相談の記事がきているキーワードにしました。
タイトルを変えて、記事の中身もリライトしました。
すると、早々に検索上位に出てきて、その記事のアクセスが増えました。
検索ボリュームが少なめで、ライバルが少ないキーワードだと、ブログ初心者でも検索上位にきやすいです。
そのキーワードを見つけるのが難しいと思いますが、二つ以上のキーワードの組み合わせでボリュームを調べて、実際に検索結果を調べることが大切です。
検索結果で1ページ目にお悩み相談系が出ないと、すでにライバルがたくさんいる状態だと思います。
とりあえずブログ初心者の場合、まず検索ボリューム少なめで、ライバルも少なめのキーワードを狙うのが一番だと思います。
ビッグキーワードよりもスモールキーワード
色々なSEO対策の記事で、二つ以上のキーワードを合わせて検索上位を目指すというアドバイスをよく読んでいたのですが、私は一つのキーワードで検索ボリュームが多いのを探していました。
一つのビッグキーワードで検索上位を目指すのは、ブログ初心者ではなくても、とても難しいと思います。
検索ボリュームよりも、いかに検索上位にくるかが、アクセスに繋がると感じます。
検索ボリュームが少ないと、アクセスもほとんどないのではないだろうかと私は思っていましたが、検索ボリュームが多くても、検索で上位にこない記事の方が、ほとんどアクセスはありません。
タイトルも大切で、最近知ったのですが、検索結果で他の人(上位の人)とタイトルが被らないことを意識するということです。
「○○の方法」というタイトルや短いタイトルは、他の人と被りやすいなと私は思いました。
正論よりも体験談
自分の体験談を書いている記事がよく読まれています。
自分の体験をもとにした記事は、記事を読んだ後の回遊率も上がっています。
自分のキャラクター(個性)など、オリジナリティを出していくといいと思いますが、一番のオリジナルは体験談かもしれないと私は思っています。
独自ドメイン10カ月、記事数50記事
ブログを始めて10カ月が経ち、記事数は現時点で50記事です。
記事数が少なすぎると思いますが、記事を書くことに集中して、週一回の更新ペースです。
50記事あたりから、アクセスが増えてくるように感じます。
短期間でアクセスを増やすよりも、細々と続けていき、少しずつアクセスを増やしていくことを目標にしています。